ハゲ・薄毛を「魅せる」社長の日記

美薄毛研究家・劣等感マーケターの松本圭司が日々感じたこと、考えたことを不定期に発信中!

新型コロナウィルス感染症で大変な時期に未来を予想してみる

新型コロナウィルス感染症志村けんさんが亡くなったりしてる最中に書いてる場合じゃないのかもしれないが、ちょっと考えてることをメモがわりに書いとこう。

私以上の世代の人達の多くは特に感じているかもしれないが、昔はあり得なかったようなことが、今は高頻度で発生するような時代だ。

昔は今みたいに簡単に大雨洪水警報なんて出なかったし、出たら出たでビショビショになりながら学校から家に帰るのだが、子供心に早く帰れると喜んだものだ。

f:id:calvo_life:20200331165637p:plain

しかし、もはや「想定外」というもの無くて、何でも「想定内」として覚悟しておかないといけないのかもしれない。

それが「潮目」が変わるような出来事が私にとっては1995年だったような気がする。阪神大震災阪神高速が倒壊するなんて誰にとっても「想定外」だったし、サリン事件しかり。この四半世紀でインターネット無しでは生きていけなくなってるところに、「東日本大震災」という潮目が、そして今回の「新型コロナウィルス感染症」という潮目がやってきた。

ロックダウンやオーバーシュートという言葉が飛び交い、実際そうなった海外の大都市の様子をTVやYouTubeなどで見てると、日本ももうそこまで来てるのはよく分かる。

で、この騒ぎの中で自粛を余儀なくされている中で「リモート」がキーワードになっているのは周知の通りだ。人間に与えられた移動の権利が奪われるのは、それまでの当たり前が奪われるゆえ、ものすごいストレスだ。

このまま自宅にいる時間が当たり前になるとどうなるんだろうと想像を膨らませると、実は映画のコンテンツになりそうな「リアルとバーチャルが入れ替わる世界」が来るのではないか?と思ってしまう。

つまり、「人と接触しないこと」が通常モードになり、「リアル体験が出来ること」が超貴重なことになり、実際に体験しようとすると、相応のリスクとコストがかかるという世界が来るのではないかという、あながち飛躍しているとも言えないことが来るんじゃないかと。

そうなるとバーチャルの世界を不便、違和感を感じる人間にとってはかなりしんどくなるはず。既に言われているが、Web会議ツール「Zoom」で会議をし、オンラインで成果を出せる人間が生き残る時代になる。それだけで無く、多くの活動を「している気になる」技術で満足せざるを得ない状況になるのではないか(リモート飲み会しかり)。

具体的にはどんなことが起きそうか思いつくままに書いてみよう:

  • そもそも富裕層しか外に出れないなんてこともあるかもしれない
  • ウィルスの付着しにくい素材で出来たアパレルの出現
  • 下手したら防護服がスーツ代わりになる?
  • マスクの代わりにヘルメットを被って外に出ないといけない?
  • リモート〇〇、エア〇〇というサービスがこれまで以上に出てくる
  • プライベート空間でAR、VRを使ったエクササイズ、レッスン類の一層のサービス&技術向上(なのでかつて一大ブームとなった、ビリーズブートキャンプが今流行っていたりする笑)
  • 代行ビジネスが加速する(買い物代行などはシニア世代だけでなく、独身世帯でも一般化する?)

今のタイミングで医療以外で急加速で技術進歩がありそうなのは:

  • ドローン物流(そもそも、人手不足で配達員が足りない状況にこのコロナウィルス。段ボールに付着したウィルスの残存期間はどの素材よりも長くて丸3日らしい)
  • AR・VR技術(どれだけリアルっぽく体験出来るかが大きな価値になる?)
  • 視覚・聴覚に加えて、触覚・嗅覚・味覚のバーチャル上での再現性のニーズ拡大
  • バーチャルでのモノづくり(現場に居ずしてAR・VRとかを無理やりにでも使って開発+生産+保守活動をやるとか?)
  • 居住空間に関わるイノベーション(在宅時間が長くなるため、個人の住居への関心がこれまで以上に高まる?)

あたりか。

既にイタリアでは外出する口実になる「犬の貸し出し」サービスや、日本でもリモートワークを「ちゃんと」してることを装うことの出来る、マウスを自動的に机の上でグルグル回す装置(PC上で「在席中」と表示され続けるらしい)が出現してるらしいので、これを機に色んな知恵が絞り出されるに違いない。

コロナウィルス相手に長期戦になることを覚悟して、慎重かつ大胆に過ごしたいところだ。